カンゾウ日記

都内の大学生、カンゾウによる徒然なるままの日記。

筋トレは仕事にも役立つ趣味である

 

筋トレは誰もが経験したことがあると思う。筋トレやスポーツを続けている人は自分の周りにもいるけれど、その人たちには共通していることがある。

 

それは、みんな『できる人』であるということ。

 

筋トレを仕事と結びつけて考えてみる。

「筋トレを趣味にしている人は仕事もできる」

そんなわけない、ただの思い込みだと思うかもしないが

実は筋トレと人柄には深い繋がりがある。

 

それはなぜか

 

そこには理由があった。

目標設定

ゴールまで目標を立てることは筋トレも仕事も同じだと思う。

「あんな体になりたいから筋トレをしよう、そのために1ヶ月後までに何キロまで体重を落とそう」というのは、仕事でも、「来月の会議の資料をいつまでに作ろう」ということと同じ『目標設定』をしている。

これらのことは、自己管理能力がなければ成し遂げることができない。大事な資料をいつも遅れて出してくる人には仕事を任せたくない。つまり、筋トレが長く続く人というのは、そういったことが達成できるような意思が強い人である。

 

計画性

 先ほど述べた目標設定だが、ただやたらと筋トレをしても達成できるものではない。例えば、一つの部位を鍛えるにもたくさんのメニューがあって、鍛える強度や回数によって筋肉の発達の仕方も変わってくる。筋肥大をさせたいのに、自分にとっての限界の重さを2、3回上げるだけでは効率良く発達することはできない。長い時間をかけて筋トレをしても体を痛めてしまうだけである。1回の筋トレに使う時間はせいぜい1〜2時間。それで目標が達成できるように効率良く鍛える計画づくりが大切なのだ。

仕事でも効率を求めたいのは誰もが思うことである。寝る間も惜しんで仕事なんてしたくない。期限ギリギリになって「あの時もっと早くしていればよかった」と思う人は多いと思う。

筋トレの目標を達成できる人というのは、この計画づくりが上手だと思う。むしろ筋トレをするために今のうちに仕事をやっておきたい。そのような気持ちが仕事の効率化に導いているのではないか。

 

筋トレが活力となる

 筋トレをすることによって体の筋肉量が増え、代謝が上がり、血のめぐりも良くなることで脳の血流量も上昇する。それが結果として、考える力やひらめきが生まれたりするのだ。

また、筋トレがストレスの発散にも繋がるのではないのかと思う。体を動かしてリフレッシュすることで、新たに気持ちを切り替えて仕事に励むことができる。筋トレがストレスのはけ口となるだ。

これはとても大切なことだ。ストレスを溜め込みながら仕事をする人に比べて、ストレスを発散できる人は仕事の取り組み方に大きな違いが生まれるのではないか。

 

健康になれる

一番大切なのはこれかもしれない。

筋トレによって体を動かすと筋肉が増えたり、体が健康になる。これは仕事においても重要なことで、『できる人』は健康な人が多いのだ。

また、筋トレにおいて大切なのが栄養と休養。運動した筋肉は十分な栄養と休養がとれないと回復できない。

筋トレを続けられる人は、栄養と休養をしっかりとっている。これは体を整えるだけだはなく、脳の働きも良くしていると言える。筋トレの効果を上げるためにしていることが、自然と仕事での頭の回転も上げている。仕事ができる人は自己管理と体調管理がしっかりとできているというのはここに繋がるのである。

 

人は見た目が9割

これは誰もが聞いたことのある話ではないか。

 

↑これです。(読んだことはないけど)

 

 

仕事においても同じことだと言える。人付き合いおいて外見はその人の印象を大きく左右させる。外見がよければ、多少中身が悪くてもなんとかなることもあると思う。

『できる人』は見た目の印象も良いことが多いと思う。見た目が良いほどその人に仕事を任せたいと思うだろう。

筋トレをしている人は、見た目の印象が良い人が多い。運動することによって体つきも良くなり、周りから頼りたいという気持ちにさせてくれる。ひょろひょろな人とがっちりしている人は後者の方が頼れそうだと思う。気弱そうには見えないからだ。

このように筋トレは見た目の印象も変えてくれるのだ。

 

『筋トレは最も至高な趣味である』

これだけ考えてみると筋トレと『できる人』との関係はとても大きいと思う。

筋トレは自分自身を成長させる、とても価値のある趣味なのではないか。

 

僕も週に何回か都内のジムに通っている。早朝の時間帯だと多くのサラリーマンが仕事に行く前に運動をしている。この人たちも仕事ができる人なのかなあと思ったりもしている。(決して自分ができる人だとは思っていない。笑)

 

 

 

 

筋トレをしっかりやったことがない人もこれを機に始めてみるのはどうですか?

始めてみることが『できる人』になる第一歩ではないかと思います。

 

 

調べてみるとこんな本もあったので是非読んでみてください。

 

 

 

おわり